どうも、ワニ丸です。
今回は私がGoogleアドセンスに落ちまくってた状況と、合格してから気付いた「PVがないと意味がない!」というお話をさせていただきます。


ブログに手を出したきっかけ
「副収入が欲しい」
自営業を営む傍ら、今の収入では家族を養っていくのは厳しいという現実に直面して、ヒマがあればネットで副業の記事を読み漁っていました。


しかし、元手の少ない私にはなかなか手を出せません。
他にも元手のいらないポイントサイトやアンケートモニターなどにも手を出してみましたが、なかなかうまくいかず、やさぐれた日々を過ごしていたのです。
…そんな時、気になる記事を目にしました。
「ブログで放置してても月収100万円」
ブログってインターネットに書く日記のことだよね?日記を書くだけで100万も稼げるとは知らなかった!
「これしかない、これなら自分にもできる!」と思いましたね。


それからは「ブログの始め方」を自分なりに調べ上げて、3日程で
レンタルサーバー
ワードプレス
の契約まで完了させて、ブログを立ち上げる準備が整ったのです。
そう、この時までは、あんなにつらい日々が続くとは思ってもみなかったのでした…
アドセンスに落ちまくった日々
ブログで収益を上げるには大きく分けて2つあります。
アフィリエイト
記事内の広告をクリックしてもらえるだけで報酬が発生するアドセンスと、紹介した商品が売れると報酬が発生するアフィリエイトです。
「初心者はとりあえずアドセンスから始めたらいいよ」
て記事を目にして、素直な私はさっそくアドセンスの合格に向けて取り組みました。
…しかし、文章なんか書いたこともない私が、いきなりまともな記事など書けるはずもありません。
ブログにどんどん意味不明な記事が並んでいきます。


雲のジュウザ程の素質があれば我流の記事でもいけるのかも知れませんが、残念ながら私は凡人でした。
5記事くらい書いてからアドセンスに申請してみますが、翌日には不合格通知が届きます。
「まあ、誰でも1回くらいは落ちるもんだよね」
それから私はめげずに毎日のように申請を続けます。もちろん、本を読みまくったりネットで調べた知識で細かい修正を加えながらです。
5回目の申請時には、ワードプレスのテーマも有料テーマに切り替えました。
ザ・トールというネットで絶賛されているテーマです。実際に私のブログもおしゃれな感じに変わりました。
しかし、それでもGoogle先生は合格をくれません…
「こうなったら根比べだ!」
それからも不合格通知が来るたびに「記事を追加して申請」「記事を修正して申請」「プロフィールやプライバシーポリシー」…
とにかくネットで見つけた情報を頼りに、手あたり次第修正していきます。
…そして18回目にしてついに合格する事ができたのです!
(Google先生、忙しいのに見苦しいブログで何度も申請してすみませんでした)


アドセンスに合格できた理由
ここからはあくまで私の見解ですが、アドセンスの申請に有効だったと思う修正をざっくり記載しておきます。
絶対条件!記事の質
昔は日記のようなブログでも合格できてたそうですが、今のGoogle先生は甘くないです。
ちゃんと内容のある記事にしましょう。
最低限、見出し(目次)を活用して、見出しに合った記事を書いていきます。
ちなみに合格時の記事数は7つでした。
アフィリエイトリンクも貼ったままの状態です。
プロフィールの内容充実
これは、合格する前に最後に行った修正になります。
「ワニ丸です、よろしくね♪」みたいな感じの300文字程度のプロフィールしか書いていなかったのですが、内容を増やして1200文字くらいにしました。
最終的に私が合格できたのはプロフィールの修正だったので、これが審査に関係していることは間違いないでしょう。

ブログ全体の見やすさ
ワードプレスのテーマを変えることによりブログは見やすくなりましたが、これはアドセンスの審査に関係あるのか分かりません。
しかし、ブログを続けていくのであれば有料テーマを導入した方が良いと思います。
簡単におしゃれなサイトが作れますし、モチベーションも上がります。
ちなみに私は最初にザ・トールというテーマを使っていましたが、今はアフィンガー5というテーマに変えました。
ザ・トールも良いテーマだとは思うのですが、私のようなど素人にはアフィンガー5の方が使いやすかったです。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
いくつか記事を書いてからテーマを変更するとサイトの修正が大変なことになるので、本気で続けていくなら早めの導入がおすすめですよ。
プライバシーポリシー・サイトマップ・お問い合わせ
プライバシーポリシー・サイトマップ・お問い合わせフォームは設置してますか?
私はプロフィールと合わせて4点セットでフッター(サイトの一番下のとこ)に設置してました。
アドセンス申請時のポイント
・記事の質の向上
・プロフィール内容の充実
・分かりやすいサイト構造(テーマ)
・プライバシーポリシー・サイトマップ・お問い合わせの設置
アドセンスに合格してから気付いてしまった事
上記のように苦労して合格した分喜びも大きかったのですが、一番大事なことに気付いていなかったのです。
それは…

そうです、アドセンスは読者様に広告をクリックしてもらえないと報酬はないという、致命的な弱点が発覚してしまったのです。
アドセンスに合格する事がゴールだと勘違いして、その後のことは何も考えていませんでした。
…それからというもの、私の生活は荒れていきます。
朝起きたら仕事に行き、家に帰るとご飯食べてお風呂に入って眠る毎日。
休みの日には子供と公園でキャッチボール。
パソコンには埃がかぶっていました。

…しかし、数か月後に1通のメールが届きます。
それは、アフィリエイトの商品が売れた報告のメールでした。
誰かが私の記事を読んで、そこから商品を買ってくれたのです!

数百円の報酬でしたが、めちゃくちゃ嬉しかったです。
「この記事を強化していけばもっと売れるのでは…」
それから私のブログ生活は再スタートしたのでした。
早めに結果を出したいなら情報商材も
今ではアフィリエイトも含めて月に数万円ですが、なんとか稼げるようになりました。
私はかなり遠回りしましたが、めげずに頑張っていればいつかは報われるんではないでしょうか。
ちなみに、早めに結果を出したいのであれば情報商材で勉強してみるのも一つの手段です。
情報商材といえば怪しいイメージもありますが、本当に役にたつ教材やツールも多く出回っています。
例えば「Million Writing」という教材であれば、使える文章テクニックを学ぶことが出来ます。
3980円と情報商材の中では非常に安く、書籍に換算しても2~3冊分くらいの価格で、200ページ程のデータファイルになります。
しかも、気に入らなければ365日の全額返金保証までついているのです。
適当に書籍を買い漁るよりも、私はこちらの方が数倍勉強になりました。

ブログで一番重要なのは文章です、文章に自信のない方はこれでスキルアップできますよ。
まとめ
正直、私の求めていたものは「楽して儲けたい!」でしたが、ブログで稼ぐのはそんなに楽なものではありません。
本気で稼ぎたいのなら「ブログも仕事の一環と考える」意識も重要なのではないでしょうか。
私は「楽をする」のではなく「楽しんでやる」の気持ちで今後も続けていきたいと思います。
